PS5の通常版とデジタル・エディション版はどっちが人気なのか。
購入を考えている方は気になると思いますが、現状、人気なのは通常版です(約85%の人が購入)。
この記事では、購入者の割合や人気の理由について、詳しく解説します。
あわせて読みたい
購入する

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥70,377 (2025/03/29 06:28時点 | Amazon調べ)

目次
購入者の割合は、通常版が約85%

2020年11月から販売されているPS5本体ですが、これまでの累計販売台数をゲーム情報メディア「ファミ通」がまとめています。結果は下記 の通り。
種類 | 累計販売台数 | 割合 |
---|---|---|
通常版 | 473万3271台 | 84.1% |
デジタル・エディション版 | 75万1268台 | 15.9% |
なんと100人いたら約84人の方が通常版を購入しています。なぜ通常版の方が人気なのでしょうか?
通常版の方が人気な理由
下記
の通り、値段は通常版の方が7,000円高いです。最新モデル(CFI2,000シリーズ) | |
---|---|
外観 | ![]() |
通常版 | 79,980円 |
デジタル・エディション版 | 72,980円 |
通常版の値段が高いのは、ディスクが読み込めるからですね

通常版は「ディスクドライブ搭載モデル」とも呼ばれ、ダウンロード版のソフトに加え、下記
のようなディスク型のソフトもプレイできます。
一方、デジタル・エディションはオンライン(PS Store)で購入するダウンロードソフトのみの対応です。
ダウンロード版のみプレイする方はデジタル・エディションで十分ですが、「それはちょっとまずいな…」という方が多いのでしょう。
デジタル・エディションはこんな方におすすめ

とはいえ、考えなしにデジタル・エディションを切り捨てるのはおすすめしません。
下記です。 のような方はデジタル・エディションがおすすめ
- ダウンロード(DL)版のソフトだけプレイできれば本当に十分。実際、PS4では、ほとんどDL版のソフトをプレイしていた
- PS4で買った箱のソフトを改めてPS5でやる予定はない(PS4で購入したDL版ソフトはプレイ可能です)
- PS5をDVD・ブルーレイのプレーヤーとしては使わない
- ソフトを中古で売ったり、買ったりすることがない
- 周りにソフトを借りることもない
- オンラインの期間限定セールでソフトを買うことが多い(PS Store)
販売ページ


あわせて読みたい