【一覧表付き】PS5の型番はどれが良いの?新型・旧型の違い、おすすめの型番を分かりやすく解説

PS5の通常モデルとPS5 Pro

ここでは、PS5の型番を随時まとめています。

おすすめの型番をはじめ、新型(スリム版:CFI-2000)旧型(CFI-1000〜1200)の違いを分かりやすく解説しているので、参考にどうぞ。

後半には一覧表も用意しました。型番毎にどのような進化をしてきたのか、解説しているので参考にどうぞ。

目次

おすすめの型番(2025年04月)

PS5の型番

まずは、おすすめの型番です(2025年04月現在)。

必ずこちらの3つから選びましょう。

① CFI-2000(基本はこちらでOK)

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥79,980 (2025/03/31 05:22時点 | Amazon調べ)
デジタル・エディション版はこちら
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥70,377 (2025/03/29 06:28時点 | Amazon調べ)

定価

通常版79,980円
デジタル・エディション版72,980円

2023年11月から販売中の最新モデルで、巷では“PS5 スリム”とも呼ばれます(正式には、普通のPS5)

本体の中心に黒い線があるのが特徴ですね。

スリム化した新モデル-PS5-2000シリーズ

9割の方はこちらでOK。後悔しません。

旧型番(CFI1000〜1200)よりも約30%小さく、データ保存容量が175GB増えています(ソニー公式ページ)。

CFI-1000シリーズ
CFI-1000〜1200
スリム化した新モデル-PS5
CFI-2000

旧型番と比べた際のデメリットは縦置きできないこと。どうしても縦置きしたい方はこちらの別売りスタンドを買う必要があります。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥3,675 (2025/03/31 05:22時点 | Amazon調べ)

旧型(CFI-1000〜1200)の付属スタンドは縦置きできましたが、「不安定すぎる!」と酷評されており、廃止されましたね。

その他、細かな違いは「型番一覧」の「CFI-2000」を参考にどうぞ。

CFI-2000の最安値表(新品)を開く

通常版

¥78,449 (2025/03/28 21:29時点 | Amazon調べ)

定価:79,980円(税込)

スクロールできます
購入ページ税・送料込ポイント還元率
Amazon79,980円1%〜3%(800円〜2,400円)
楽天ブックス79,979円1%〜17%(800円〜13,600円)
楽天市場79,979円1%〜17%(800円〜13,600円)
Yahoo!ショッピング76,979円0%〜7%(0円〜5,150円)
ソニーストア79,980円0%〜0.5%(0円〜400円)
ヤマダウェブコム79,979円0%(0円)
ビックカメラ.com79,980円1%(800円)
ヨドバシ.com79,980円1%(800円)
Joshin web79,980円1%(800円)
ゲオ・オンライン79,970円0%(0円)
ノジマオンライン79,970円0%(0円)
コジマネット79,980円1%(800円)
ソフマップ.com79,980円1%(800円)
更新:2025年04月

【予約】モンハンワイルズが実質無料の同梱版はこちら:Amazon楽天ヨドバシビックカメラ

デジタル・エディション版

定価:72,980円(税込)

スクロールできます
購入ページ税・送料込ポイント還元率
Amazon71,562円1%〜3%(730円〜2,190円)
楽天ブックス72,979円1%〜17%(730円〜12,410円)
Yahoo!ショッピング71,680円0%〜7%(0円〜4,450円)
楽天市場72,970円1%〜17%(730円〜12,410円)
ソニーストア72,980円0%〜0.5%(0円〜360円)
ヤマダウェブコム品切れ中0%(0円)
ビックカメラ.com72,980円1%(730円)
ヨドバシ.com72,980円1%(730円)
Joshin web72,980円1%(730円)
ゲオ・オンライン72,970円0%(0円)
ノジマオンライン70,472円0%(0円)
コジマネット品切れ中1%(730円)
ソフマップ.com72,980円1%(730円)
更新:2025年04月

【予約】モンハンワイルズが実質無料の同梱版はこちら:Amazon楽天ヨドバシビックカメラ

通常版とデジタル・エディション版の違いは?

通常版にはディスク・ドライブがありますが、デジタル・エディションにはなく、ダウンロード版のソフトしかプレイできないので気をつけましょう。

PS5-ディスクドライブ
ディスク・ドライブ
PS5の箱型ソフト-ディスク
ディスクのソフト

こちらも参考にどうぞ。

② CFI-1200(少しでも費用を抑えたい方)

デジタル・エディション版はこちら
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥57,680 (2025/03/30 12:17時点 | Amazon調べ)

こちらは現在生産を終えており、古い型番にも関わらず高く出品されていることがあります。ご注意ください。

定価

通常版60,478円
デジタル・エディション版49,478円

2022年9月〜販売されていた、ひとつ前の型番です。

最新の型番(CFI-2000)と違って、本体の中心に黒い線がないのでここで見分けましょう。

CFI-1000シリーズ

既に生産を終えていますが、性能は最新の型番(CFI-2000)と変わりません。綺麗な品があればおすすめです。

ただし、安いものがない時は絶対にやめましょう。わざわざ選ぶ意味がありません。

注意点

このCFI-1200は最新の型番(CFI-2000)よりも約30%大きく、約0.7kg重いです。

CFI-1000シリーズ
CFI-1000〜1200
スリム化した新モデル-PS5
CFI-2000

よく持ち運ぶ方配置スペースが限られる方にはおすすめしませんね。

その他、細かな違いは「型番一覧」の「CFI-1200」を参考にどうぞ。

通常版とデジタル・エディション版の違いは?

通常版にはディスク・ドライブがありますが、デジタル・エディションにはなく、ダウンロード版のソフトしかプレイできないので気をつけましょう。

PS5-ディスクドライブ
ディスク・ドライブ
PS5の箱型ソフト-ディスク
ディスクのソフト

こちらも参考にどうぞ。

③ CFI-7000(高くても高画質を求める方)

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥119,946 (2025/03/28 19:10時点 | Amazon調べ)

2024年11月〜販売されているProモデルです。

「値段は良いから、とにかく高画質を…」という方向けですね。

定価…119,980円と高いですが、とにかく綺麗でスムーズな映像が味わえます(理論上は通常の約1.6倍性能)

実際の映像を見ると、PS5でも十分かな…?と思うかもですが、これは個々の感じ方次第ですね。

動画:Monster Hunter Wilds PS5 Vs. PS5 Pro Graphics Comparison

データ保存容量が通常の2倍で、より多くのゲームデータが保存できます(1000GB→2000GB)

その他、細かな違いは「型番一覧」の「CFI-7000」を参考にどうぞ。

注意:おすすめしない型番

2025年04月現在、おすすめしない型番は、CFI1000・CFI1100シリーズです。

最新の型番(CFI-2000)と違って、本体の中心に黒い線がないので、ここで見分けましょう。

CFI-1000シリーズ
CFI-1000・1100・1200
スリム化した新モデル-PS5
CFI-2000
型番発売日
CFI-1000A012020年11月12日〜生産終了
CFI-1000B01
CFI-1100A012021年8月24日〜生産終了
CFI-1100B01

CFI-1200は、CFI-2000と性能が同じなので良いですが、CFI-1000・1100は値段の割に本体を冷やす力が弱く、ファンの音が大きいです。

わざわざ選ぶ理由がないので、おすすめしません。

細かな違いは「型番一覧」を参考にどうぞ。

型番一覧表|違いも解説

こちらは型番一覧です。モデルによって一覧を分けているので、目的のものを参考にどうぞ。

通常版

CFI-1000シリーズ

こちらは通常版の型番一覧です。ネットの相場は目安として参考にどうぞ。

スクロールできます
型番CFI-1000シリーズ
CFI-1000A01
CFI-1000シリーズ
CFI-1100A01
CFI-1000シリーズ
CFI-1200A01
スリム化した新モデル-PS5-2000シリーズ
CFI-2000A01
発売日2020年11月12日2021年8月24日2022年9月15日2023年11月10日
現在の生産
生産終了日2021年8月2022年9月2023年11月
定価
(税込)
54,978円60,478円66,980円
79,980円
重さ4.5kg4.2kg3.9kg3.2kg
サイズ縦:約39.0 cm
横:約26.0 cm
厚:約10.4 cm
縦:約35.8 cm
横:約21.6 cm
厚:約9.6 cm
コンパクト性
データの
保存容量

(SSD)
825GB1000GB
CPU他の型番と同じCPU

x86-64-AMD Ryzen “Zen 2″
8コア / 16スレッド
周波数:最大3.5GHzまで可変

詳細:PS5のCPU
GPU他の型番と同じGPU(Proを除く)

AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS)

詳細:PS5のGPU
システム
メモリ
(RAM)
他の型番と同じメモリ(Proを除く)

GDDR6 16GB
バンド幅:448GB/s

詳細:PS5のRAMメモリ
静音性能
冷却性能
ネットの
相場
中古:58,000円〜
新品:74,500円〜
中古:58,500円〜
新品:74,000円〜
中古:58,500円〜
新品:74,000円〜
中古:68,000円〜
新品:79,980円〜
主な
販売店
Amazon Amazon Amazon Amazon
楽天 楽天 楽天 楽天
Yahoo Yahoo Yahoo Yahoo
メルカリ メルカリ メルカリ メルカリ

CFI-1000 A01の詳細

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥72,800 (2025/03/31 05:22時点 | Amazon調べ)

初代PS5ですね。この型番の特徴は下記の通りです。

モデル通常版
型番名CFI-1000A01
発売日2020年11月12日〜
現在の生産
生産終了日2021年7月頃
定価(税込)54,978円
ネットの相場中古:58,000円〜
新品:74,500円〜
重量4.5kg
サイズ縦:約39.0 cm
横:約26.0 cm
厚:約10.4 cm
コンパクト性
データの
保存容量
(SSD)
825GB
CPU他の型番と同じCPU

x86-64-AMD Ryzen “Zen 2″
8コア / 16スレッド
周波数:最大3.5GHzまで可変

詳細:PS5のCPU
GPU他の型番と同じGPU(Proを除く)

AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS)

詳細:PS5のGPU
システム
メモリ(RAM)
他の型番と同じメモリ(Proを除く)

GDDR6 16GB
バンド幅:448GB/s

詳細:PS5のRAMメモリ
静音性能
冷却性能
CFI-1000A01
CFI-1000A01

見た目・大きさは、2代目(CFI-1100A01)・3代目(CFI-1200A01)と全く同じです。

一方、最新の型番(CFI-2000A01)とは見た目が違います。サイズも少し大きいので気をつけましょう(約30%大きい)。

CFI-1000シリーズ
CFI-1000〜1200A01
スリム化した新モデル-PS5
CFI-2000A01

CFI-1100 A01の詳細

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥56,599 (2025/03/31 05:22時点 | Amazon調べ)

2代目のPS5ですね。この型番の特徴は下記の通りです。

モデル通常版
型番名CFI-1100A01
発売日2021年8月24日〜
現在の生産
生産終了日2022年9月頃
定価(税込)54,978円
重量4.2kg
サイズ縦:約39.0 cm
横:約26.0 cm
厚:約10.4 cm
コンパクト性
データの
保存容量
(SSD)
825GB
CPU他の型番と同じCPU

x86-64-AMD Ryzen “Zen 2″
8コア / 16スレッド
周波数:最大3.5GHzまで可変

詳細:PS5のCPU
GPU他の型番と同じGPU(Proを除く)

AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS)

詳細:PS5のGPU
システム
メモリ(RAM)
他の型番と同じメモリ(Proを除く)

GDDR6 16GB
バンド幅:448GB/s

詳細:PS5のRAMメモリ
静音性能
冷却性能
CFI-1100A01
CFI-1100A01

見た目・大きさは、初代(CFI-1000A01)・3代目(CFI-1200A01)と全く同じです。

一方、最新の型番(CFI-2000A01)とは見た目が違います。サイズも少し大きいので気をつけましょう(約30%大きい)。

CFI-1000シリーズ
CFI-1000〜1200A01
スリム化した新モデル-PS5
CFI-2000A01

CFI-1200 A01の詳細

3代目のPS5ですね。この型番の特徴は下記の通りです。

モデル通常版
型番名CFI-1200A01
発売日2022年9月15日〜
現在の生産
生産終了日2023年11月頃
定価(税込)60,478円
重量3.9kg
サイズ縦:約39.0 cm
横:約26.0 cm
厚:約10.4 cm
コンパクト性
データの
保存容量
(SSD)
825GB
CPU他の型番と同じCPU

x86-64-AMD Ryzen “Zen 2″
8コア / 16スレッド
周波数:最大3.5GHzまで可変

詳細:PS5のCPU
GPU他の型番と同じGPU(Proを除く)

AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS)

詳細:PS5のGPU
システム
メモリ(RAM)
他の型番と同じメモリ(Proを除く)

GDDR6 16GB
バンド幅:448GB/s

詳細:PS5のRAMメモリ
静音性能
冷却性能
CFI-1200A01
CFI-1200A01

見た目・大きさは、初代(CFI-1000A01)・2代目(CFI-1100A01)と全く同じです。

一方、最新の型番(CFI-2000A01)とは見た目が違います。サイズも少し大きいので気をつけましょう(約30%大きい)。

CFI-1000シリーズ
CFI-1000〜1200A01
スリム化した新モデル-PS5
CFI-2000A01

CFI-2000 A01の詳細|2025年04月最新

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥79,980 (2025/03/31 05:22時点 | Amazon調べ)

4代目のPS5ですね。この型番の特徴は下記の通りです。

モデル通常版
型番名CFI-2000A01
発売日2023年11月10日〜
現在の生産
生産終了日
定価(税込)2023年11月〜:66,980円
2024年09月〜:79,980円
重量3.2kg
サイズ縦:約35.8 cm
横:約21.6 cm
厚:約9.6 cm
コンパクト性
データの
保存容量
(SSD)
1000GB
CPU他の型番と同じCPU

x86-64-AMD Ryzen “Zen 2″
8コア / 16スレッド
周波数:最大3.5GHzまで可変

詳細:PS5のCPU
GPU他の型番と同じGPU(Proを除く)

AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS)

詳細:PS5のGPU
システム
メモリ(RAM)
他の型番と同じメモリ(Proを除く)

GDDR6 16GB
バンド幅:448GB/s

詳細:PS5のRAMメモリ
静音性能
冷却性能
CFI-2000A01
CFI-2000A01

これまでの型番とは見た目が違います。一目でわかるのは本体の黒いセンターラインですね。

CFI-1000シリーズ
CFI-1000〜1200A01
スリム化した新モデル-PS5-2000シリーズ
CFI-2000A01

左の旧型(CFI-1000〜1200)は表と裏の2枚カバーでしたが、右の新型(CFI-2000A01)は表と裏の4枚カバーに。

また、約30%小型化しており、別名「PS5 Slim:スリム」とも呼ばれます(公式名称ではありません)。

デジタル・エディション版

ps5-1000bシリーズ

こちらはデジタル・エディションの型番一覧です。相場は目安として参考にどうぞ。

スクロールできます
型番CFI-1000シリーズ-デジタルエディション
CFI-1000B01
CFI-1000シリーズ-デジタルエディション
CFI-1100B01
CFI-1000シリーズ-デジタルエディション
CFI-1200B01
CFI-2000シリーズ-デジタルエディション
CFI-2000B01
発売日2020年11月12日2021年7月20日2022年9月15日2023年11月10日
現在の生産
生産終了日2021年8月2022年9月2023年11月
定価
(税込)
43,978円49,478円59,980円
72,980円
重量3.9kg 3.6kg 3.4kg2.6kg
サイズ縦:約39.0cm
横:約26.0cm
厚:約9.2cm
縦:約35.8cm
横:約21.6cm
厚:約8.0cm
コンパクト性
データの
保存容量

(SSD)
825GB1000GB
ディスクの読み込み
CPU他の型番と同じCPU

x86-64-AMD Ryzen “Zen 2″
8コア / 16スレッド
周波数:最大3.5GHzまで可変

詳細:PS5のCPU
GPU他の型番と同じGPU(Proを除く)

AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS)

詳細:PS5のGPU
システム
メモリ
(RAM)
他の型番と同じメモリ(Proを除く)

GDDR6 16GB
バンド幅:448GB/s

詳細:PS5のRAMメモリ
静音性能
放熱性能
ネットの
相場
中古:52,000円〜
新品:68,000円〜
中古:59,400円〜
新品:73,000円〜
中古:59,700円〜
新品:74,000円〜
中古:70,000円〜
新品:73,000円〜
主な
販売店
Amazon Amazon Amazon Amazon
楽天 楽天 楽天 楽天
Yahoo Yahoo Yahoo Yahoo
メルカリ メルカリ メルカリ メルカリ
CFI-1000B01の詳細
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥53,290 (2025/01/29 13:26時点 | Yahooショッピング調べ)

初代PS5ですね。この型番の特徴は下記の通りです。

モデルデジタル・エディション版
型番名CFI-1000B01
発売日2020年11月12日〜
現在の生産
生産終了日2021年8月頃
定価(税込)43,978円
重量3.9kg
サイズ縦:約39.0cm
横:約26.0cm
厚:約9.2cm
コンパクト性
データの
保存容量
(SSD)
825GB
CPU他の型番と同じCPU

x86-64-AMD Ryzen “Zen 2″
8コア / 16スレッド
周波数:最大3.5GHzまで可変

詳細:PS5のCPU
GPU他の型番と同じGPU(Proを除く)

AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS)

詳細:PS5のGPUについて
システム
メモリ
(RAM)
他の型番と同じメモリ(Proを除く)

GDDR6 16GB
バンド幅:448GB/s

詳細:PS5のRAMメモリ
静音性能
冷却性能
CFI-1000Bシリーズ
CFI-1000B01

見た目・大きさは、2代目(CFI-1100B01)・3代目(CFI-1200B01)と全く同じです。

一方、最新の型番(CFI-2000B01)とは見た目が違います。サイズも少し大きいので気をつけましょう(約30%大きい)。

CFI-1000シリーズ-デジタルエディション
CFI-1000〜1200B01
CFI-2000シリーズ-デジタルエディション
CFI-2000B01
CFI-1100B01の詳細
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥57,300 (2025/03/30 12:17時点 | Amazon調べ)

2代目のPS5ですね。この型番の特徴は下記の通りです。

モデルデジタル・エディション版
型番名CFI-1100B01
発売日2021年7月20日〜
現在の生産
生産終了日2022年9月頃
定価(税込)43,978円
重量3.6kg
サイズ縦:約39.0cm
横:約26.0cm
厚:約9.2cm
コンパクト性
データの
保存容量
(SSD)
825GB
CPU他の型番と同じCPU

x86-64-AMD Ryzen “Zen 2″
8コア / 16スレッド
周波数:最大3.5GHzまで可変

詳細:PS5のCPU
GPU他の型番と同じGPU(Proを除く)

AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS)

詳細:PS5のGPU
システム
メモリ
(RAM)
他の型番と同じメモリ(Proを除く)

GDDR6 16GB
バンド幅:448GB/s

詳細:PS5のRAMメモリ
静音性能
冷却性能
CFI-1000Bシリーズ
CFI-1100B01

見た目・大きさは、初代(CFI-1000B01)・3代目(CFI-1200B01)と全く同じです。

一方、最新の型番(CFI-2000B01)とは見た目が違います。サイズも少し大きいので気をつけましょう(約30%大きい)。

ps5-1000bシリーズ
CFI-1000〜1200B01
CFI-2000シリーズ-デジタルエディション
CFI-2000B01
CFI-1200B01の詳細
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥57,680 (2025/03/30 12:17時点 | Amazon調べ)

3代目のPS5ですね。この型番の特徴は下記の通りです。

モデルデジタル・エディション版
型番名CFI-1200B01
発売日2022年9月15日〜
現在の生産
生産終了日2023年11月頃
定価(税込)49,478円
重量3.4kg
サイズ縦:約39.0cm
横:約26.0cm
厚:約9.2cm
コンパクト性
データの
保存容量
(SSD)
825GB
CPU他の型番と同じCPU

x86-64-AMD Ryzen “Zen 2″
8コア / 16スレッド
周波数:最大3.5GHzまで可変

詳細:PS5のCPU
GPU他の型番と同じGPU(Proを除く)

AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS)

詳細:PS5のGPU
システム
メモリ
(RAM)
他の型番と同じメモリ(Proを除く)

GDDR6 16GB
バンド幅:448GB/s

詳細:PS5のRAMメモリ
静音性能
冷却性能
CFI-1000Bシリーズ
CFI-1200B01

見た目・大きさは、初代(CFI-1000B01)・2代目(CFI-1100B01)と全く同じです。

一方、最新の型番(CFI-2000B01)とは見た目が違います。サイズも少し大きいので気をつけましょう(約30%大きい)。

ps5-1000bシリーズ
CFI-1000〜1200B01
CFI-2000シリーズ-デジタルエディション
CFI-2000B01
CFI-2000B01の詳細|2025年04月最新
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥70,377 (2025/03/29 06:28時点 | Amazon調べ)

4代目のPS5ですね。この型番の特徴は下記の通りです。

モデルデジタル・エディション版
型番名CFI-2000B01
発売日2023年11月10日〜
現在の生産
生産終了日
定価(税込)59,980円
72,980円
重量2.6kg
サイズ縦:約35.8cm
横:約21.6cm
厚:約8.0cm
コンパクト性
データの
保存容量
(SSD)
1000GB
CPU他の型番と同じCPU

x86-64-AMD Ryzen “Zen 2″
8コア / 16スレッド
周波数:最大3.5GHzまで可変

詳細:PS5のCPU
GPU他の型番と同じGPU(Proを除く)

AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS)

詳細:PS5のGPU
システム
メモリ
(RAM)
他の型番と同じメモリ(Proを除く)

GDDR6 16GB
バンド幅:448GB/s

詳細:PS5のRAMメモリ
静音性能
冷却性能
CFI-2000B01
CFI-2000B01

これまでの型番とは見た目が違います。一目でわかるのは本体の黒いセンターラインですね。

ps5-1000bシリーズ
CFI-1000〜1200B01
CFI-2000シリーズ-デジタルエディション
CFI-2000B01

左の旧型(CFI-1000〜1200)は表と裏の2枚カバーでしたが、右の新型(CFI-2000B01)は表と裏の4枚カバーに。

また、サイズが従来より約30%小型化していることから、別名「PS5 Slim:スリム」とも呼ばれます(公式名称ではありません)。

Pro版

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥119,946 (2025/03/28 19:10時点 | Amazon調べ)

Proの種類は、現状こちらの「CFI-7000」のみです。特徴は下記の通り。

モデルPro版(ディスク・ドライブ非搭載)
※別売りの専用ディスク・ドライブは装着可能
型番名CFI-7000B01
発売日2024年11月7日〜
現在の生産
生産終了日
定価(税込)119,980円
重量3.0kg
サイズ縦:約38.8cm
横:約21.6cm
厚:約8.8cm
コンパクト性
データの
保存容量
(SSD)
2000GB
CPU他の型番と同じCPU

x86-64-AMD Ryzen “Zen 2″
8コア / 16スレッド
周波数:最大3.5GHzまで可変

詳細:PS5のCPU
GPU他の型番(モデル)より約1.6倍性能アップ

AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.5GHz まで可変(16.7 TFLOPS)

詳細:PS5 ProのGPU
システム
メモリ
(RAM)
他の型番と同じメモリ(Proを除く)

GDDR6 16GB+2GB DDR5メモリ(システム用)

バンド幅:576GB/s

詳細:PS5のRAMメモリ
静音性能
冷却性能
CFI-7000B01
CFI-7000B01

Proは、本体の中心に3本の黒い線があります。

通常のデジタル・エディション(CFI-2000B01)と比べると少しだけ大きいですね。とはいえ、重量は400gしか変わりません。

CFI-2000シリーズ-デジタルエディション
CFI-2000B01
CFI-7000B01
CFI-7000B01

限定セット版(同梱版・Limited Edition等)

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥66,980 (2025/03/30 12:17時点 | Amazon調べ)

こちらは限定セット(ソフト同梱版など)の型番ですね。

2代目(CFI-1200シリーズ)と同等性能

こちらはCFI-1200シリーズと同時期に販売された型番一覧です。

型番商品名発売日
CFIJ-10000PlayStation 5 “Horizon Forbidden West” 同梱版2022年9月15日
CFIJ-10001PlayStation 5 デジタル・エディション “Horizon Forbidden West” 同梱版2022年9月15日
CFIJ-10002PlayStation 5 “グランツーリスモ7” 同梱版2022年10月20日
CFIJ-10003PlayStation 5 デジタル・エディション “グランツーリスモ7” 同梱版2022年10月20日
CFIJ-10004PlayStation 5 “ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク” 同梱版2022年11月9日
CFIJ-10005PlayStation 5 デジタル・エディション “ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク” 同梱版2022年11月9日
CFIJ-10007PlayStation 5 “FINAL FANTASY XVI” 同梱版2023年6月22日
CFIJ-10008PlayStation 5 デジタル・エディション “FINAL FANTASY XVI” 同梱版2023年6月22日
CFIJ-10011PlayStation 5 DualSense ワイヤレスコントローラー ダブルパック2023年8月9日
CFIJ-10012PlayStation 5 デジタル・エディション DualSense ワイヤレスコントローラー ダブルパック2023年8月9日
CFIJ-10013PlayStation 5 “Marvel’s Spider-Man 2” Limited Edition2023年9月1日
CFIJ-10014PlayStation 5 “Marvel’s Spider-Man 2” 同梱版2023年10月20日
CFIJ-10015PlayStation 5 デジタル・エディション“Marvel’s Spider-Man 2” 同梱版2023年10月20日
CFIJ-10016PlayStation 5 “EA SPORTS FC 24” 同梱版2023年9月29日
CFIJ-10017PlayStation 5 デジタル・エディション“EA SPORTS FC 24” 同梱版2023年9月29日
同梱版とLimited・Editionの違い

同梱版」はダウンロード版のソフトが付属します。「Limited・Edition」は本体のデザインがオリジナル製のものです。それ以外は両者ともにCFI-1200シリーズと全く同じです。

4代目(CFI-2000シリーズ)と同等性能

こちらはCFI-2000シリーズと同時期に販売された型番一覧です。

型番商品名発売日
CFIJ-10018PlayStation 5 DualSense ワイヤレスコントローラー ダブルパック2023年11月10日
CFIJ-10019PlayStation 5 デジタル・エディション DualSense ワイヤレスコントローラー ダブルパック2023年11月10日
CFIJ-10020PlayStation 5 “Marvel’s Spider-Man 2” 同梱版2023年12月20日
CFIJ-10024PlayStation 5 “原神” ギフトパック2024年7月17日
CFIJ-10025PlayStation 5 “モンスターハンターワイルズ” 同梱版2025年2月28日
CFIJ-10026PlayStation 5 デジタル・エディション “モンスターハンターワイルズ” 同梱版2025年2月28日
CFIJ-10027PlayStation 5 “フォートナイト” Cobalt Starパック2024年11月29日
CFIJ-10028PlayStation 5 デジタル・エディション“フォートナイト” Cobalt Starパック2024年11月29日
同梱版とLimited・Editionの違い

同梱版」はダウンロード版のソフトが付属します。「Limited・Edition」は本体のデザインがオリジナル製のものです。それ以外は両者ともにCFI-2000シリーズと全く同じです。

コントローラー

PS5の専用コントローラー(Dual Sense:デュアルセンス)は色によって型番が異なります。

こちらは一覧表です。なお、型番やシリアルナンバーはコントローラーの本体背面に記載されています(公式詳細)。

PS5のワイヤレスコントローラー
PS5-コントローラーの型番の調べ方

通常版(カラー別)

型番カラー発売日
CFI-ZCT1Jホワイト2020年11月12日
CFI-ZCT1J01ミッドナイト ブラック2021年6月10日
CFI-ZCT1J02コズミック レッド2021年6月10日
CFI-ZCT1J03ノヴァ ピンク2022年1月14日
CFI-ZCT1J04ギャラクティック パープル2022年1月14日
CFI-ZCT1J05スターライト ブルー2022年1月14日
CFI-ZCT1J06グレー カモフラージュ2022年10月14日
CFI-ZCT1J07ヴォルカニック レッド2023年11月3日
CFI-ZCT1J08スターリング シルバー2024年1月26日
CFI-ZCT1J09コバルト ブルー2023年11月3日
CFI-ZCT1J10クロマ グリーン2025年1月23日
CFI-ZCT1J11クロマ インディゴ2024年11月7日
CFI-ZCT1J12クロマ パール2024年11月7日

2025年04月現在の定価は、一律で11,980円(税込)です。

高機能モデル「デュアルセンス・エッジ」

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥33,211 (2025/03/27 12:46時点 | Amazon調べ)
CFI-ZCP1Jデュアルセンス・エッジ2023年1月26日

2025年04月現在の定価は、定価は34,980円(税込)です。

デュアルセンス・エッジとは?

簡潔にいうとプロモデルです。格ゲー・FPS等をプレイする方向けのコントローラーで34,980円(税込)と高いですが、下記のメリットがあります。

  • 背面ボタン(2つ)を追加し、ボタン配置を自由にカスタマイズできる
  • スティックが劣化した時にスティックだけ交換できる
  • トリガーの押し込みを調整してFPSやレースゲームに最適化できる

詳しくは公式ページを参考にどうぞ。

バージョンを調べる(BDM)

デュアルセンスの基盤を調べる-BDM
出典:eXtreme Rate

同じ型番のコントローラーでも、購入のタイミングによって中に組み込まれている基盤(バージョン)が異なり、これはBDM-010〜050等の番号で割り振られています。

このバージョンは通常、分解しないと分かりませんが、こちらのWebサイトを開き、デュアルセンスをPCへUSB接続すると調べることができるので、参考までに。

あわせて読みたい

その他

PlayStation ポータル・プレイヤー

PlayStation Portalリモートプレーヤー
通常色(ホワイト) CFIJ-18000
ミッドナイトブラックCFIJ-18001
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次